メサブギー STILLETTO 150W修理

こんにちは、リペアマンのかわいまんです。

メサブギー STILETTO 150Wの修理を行いました。

このアンプはメサブギーとしては珍しく出力管にEL34を使用、しかも6本も使用しています(^。^)

購入時から1年に1度のペースで真空管が赤熱し、ヒューズが飛んでしまうとの事。メーカー修理で真空管全交換、メンテナンスをして帰ってきてもまた1年後に飛ぶ。。。この繰り返しに嫌気がさし、原因調査と修理を依頼されました。

動作が不安定との事なので、真空管を全部抜いて、各部の電圧をチェックしていきます。

ある箇所のスクリーングリッドの電圧が高い?!
パワーアンプ基板をよく見るとスクリーングリッドの電圧を下げるためにツェナーダイオードが直列に2つ入ってます。
このダイオードが一箇所ショートしてました。

ココを修正しスクリーングリッド電圧は正常に。
さらに10年以上経過してるアンプなので、このタイミングで電解コンデンサーをドイツ F&T製へ交換。

image

さらに整流管が2本消耗していたのでエレハモ5U4GBへ交換。

image

本来であればパワー管全交換ですが、お手持ちのパワー管から特性の近いものを選びセット、8時間程度のランニングテスト後、動作も安定していて修理完了となりました。

それにしてもメサブギー純正管はレッド、ブルー、グレーなど色分けされてますが、同じ色の中でも結構バラツキがあるんですね〜( ̄▽ ̄)

ちなみにレッドとブルーでは2倍さ近くプレート電流差がヽ(´o`;

オーナー様はこのアンプにとても愛着があり、大変喜んで頂けました(^∇^)

================

 真空管ギターアンプ修理&メンテ

 パチャカマ・ギター 八王子

  http://pachacamac-guitars.com/

================

Like
Like Love Haha Wow Sad Angry

ピックアップ記事

  1. こんにちは!リペアマンのかわいまんです。 spanam ヤシさんのESPレリッ…
  2. こんにちは、リペアマンのかわいまんです。 Koch Supernova 606…
  3. こんにちはリペアマンのかわいまんです。 ギブソン 2015年製レスポールのペグ…
  4. こんにちは、リペアマンのかわいまんです。 Peavey Classic50 4…
  5. こんにちは、リペアマンのかわいまんです。 Marshall 1987X リイシ…
PAGE TOP