こんにちは、リペアマンのかわいまんです。
Koch Supernova 6060ヘッドアンプの修理を行いました。
このアンプは少し変わってて、出力回路が2つあり、60W+60Wのステレオ出力になってます。つまり常にキャビを2個繋げて使います(o^^o)
故障の内容はメイン、ハイテンションヒューズが飛んでしまうとの事。。。
内部のチェックをしていくと、パワー管が一本ダメになっていました。
各部内部電圧をチェックし、おかしな所がないので、パワー管の劣化によるショートと判断、新しいパワー管を入れて動作オッケー!
マスターボリウムにガリがあったので、ポットをクリーニングしました。それにしても5ch仕様のアンプはツマミが多い!(◎_◎;)
ポットクリーニングのために、ツマミを全部外して、基板を2枚外しました(^。^)
真空管ソケット、ジャック類のクリーニングをして新品の真空管をセット、2時間動作後に再度bias調整をして、6時間のランニングテストをして完成です!
さすがステレオアンプ、独特の奥行き感があります!内蔵リバーブのかかりも非常に心地よい!ステレオ仕様の理由がよくわかりました(≧∇≦)
楽器リペアマンの”かわいまん”です。
真空管ギターアンプの修理からギターの修理・調整・リペアまでをやっています。こちらのブログに、日頃修理をお受けした楽器のリペア作業風景をUPしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
=============================
アンプ&ギターのリペア専門店
パチャカマギター八王子
http://pachacamac-guitars.com/
=============================