先日、高校生軽音楽部の部員向けの
ライブハウスセミナーなるものをしました。
僕の座学だったのですが
みんな真剣な眼差しで聞いてくれました!!
ライブハウスでのノウハウって以外とみんな知らないんだよねぇ。
僕は先輩などに教わったり、先輩の一挙手一投足を真似たものだけど
最近はそういう風潮もないみたい。
だから、僕的には当たり前の話だったんだけど
逆にそれが新鮮に感じたのかなぁ??
いつか、希望者に向けてこういうセミナーなんかもできたらイイね!!
さて、前回の曲作りの話の続きをしたいと思います。
よっぽどの、プログレッシブな大作ではない限り
現代のポピュラーミュージックは
イントロとサビがとても重要です。
イントロは曲の出始めなので
曲の第一印象になります。
せっかちな人はイントロが気いらないと、聴かない人もいるぐらいです。
また、イントロが印象的だと続けて聴きたくなることがあります。
そういう意味で、イントロは重要です。
次に、サビ。
これはその曲のテーマとなる部分なので重要なのはわかりますよね?
ちょっと、曲を歌ってみて?
と言われると、大抵の人がサビを口ずさみます。
(アナ雪とかそうだったでしょ?)
つまり、曲を作る上で、イントロとサビは特に重要ということです。
ここで、曲の出来がほとんど決まってしまうといっても過言では無いでしょう。
オーディションなどに出たことがある人はわかると思いますが
審査員やプロデューサーなどは
曲のワンコーラスだけ聴いて、そのバンドの良し悪しを決めたりします。
いかに、イントロ、サビが重要かわかっていただけますでしょうか?
ただし、ひねくれ者の僕(笑)は
最近、Bメロを重視しています(笑)
Bメロというのは、サビへの橋渡しのメロディ。
つまり、サビの引き立たせ役です。
ここがいいと、サビが活きてきます。
名優の陰に名脇役有りといったところでしょうか?
意外と美メロはその名の通りBメロにあったりします(苦笑)
僕が曲作りにおいて印象的だったことがあります。
それは、あるメジャーアーティストとお酒を飲みに行った時の話です。
これから、いよいよ夜が深まって、楽しい時間になる!!というときに、帰ると言いだしたのです。
なんとか引きとめようとしてもダメだの一点張りです。
理由を聞いたら、自分には一日に二曲を作るというノルマを課しており
今日はまだ、一曲しか作ってないから、帰ってから曲作りをするというのです。
聞いたら、メロディの断片ではなく
イントロ、Aメロ、Bメロ、サビまでを作るというのです。
しかも、ある程度全パートを入れたデモまで作るというのです!!
これには驚きました。
それを、かれこれ一ヶ月続けているので
曲が60曲くらい出来上がったとのことでした。
それを、メンバーに聞かせて、レコーディングして生き残ったのは
わずか3曲だったそうです!!
もちろん、その3曲は名曲でした!!
寺島 昇(てらじまのぼる)
ライブハウス仙台HooK勤務。東京生まれで、青森経由で港町塩竃在住。ラーメンとAC/DCをこよなく愛しております。暇さえあれば、釣りをしているか、山を登ってるか、寺社仏閣仏像巡りをしています。
仙台HooK WEB http://www.espguitars.co.jp/hook/
仙台HooK FACEBOOK https://www.facebook.com/sendaihook
寺島昇FACEBOOK https://www.facebook.com/noboru.terajima
東京生まれ青森経由仙台勤務の塩竈在住。
楽器店勤務の後、ライブハウスへ移動で現在に至る。
自らのバンド活動の経験やライブハウス運営の立場から
仙台の若きミュージシャンに叱咤激励する毎日です。
暇な時は海に釣りに行ったり、山を登ったりしております。