リペア

マーシャル ARTIST30 4203修理
こんにちは、リペアマンのかわいまんです。 マーシャルのARTIST30の修理をやりました(^O^) プリはトランジスタ、パワーアンプが真空管のハイブリットアンプです。 このアンプは演奏中にヒューズが…

YAMAHA SF3000 メンテナンス
こんにちは、リペアマンのかわいまんです。 急ぎのギター調整をやりました(^∇^) ヤマハSF3000 25年間ノーメンテナンスのギター。ボリウムガリがあるのと、全体的な調整をしてほしいとの事…

JCM2000 ハンドワイヤード化モディファイ
こんにちは、リペアマンのかわいまんです。 今回は大がかりな修理&モディファイを行いました。 マーシャルJCM2000、このアンプの初期1997-2002年に製造された個体は基板…

トリプルレクチ コンデンサ交換&オーバーホール
こんにちは、リペアマンのかわいまんです。 トリプルレクチ150Wのコンデンサ交換およびオーバーホールを行いました。 オーナーさん曰く、ノイズが大きくなってきたので、真空管全交換とコンデンサの交換作業、オ…

トリプルレクチ150W 修理&LEDモディファイ
こんにちは、リペアマンのかわいまんです。 メサブギー・トリプルレクチ150Wの修理&LEDモディファイを行いました。(^O^) このアンプ、全くチャンネル切替が出来ず、しかも各チャンネルLEDも…

mesa デュアルレクチ 2ch
こんにちは、リペアマンのかわいまんです。 メサブギー デュアルレクチ2chの修理を行いました(^∇^) このアンプは93年製のようです。 オーナー様曰く、音は出るがしょっちゅうガザガザと…

Fender Twin Reverb 修理
こんにちは、リペアマンのかわいまんです 今週はFender Twin Reverbの修理を行いました(^O^) このアンプはギター音の減衰音にブチブチ・ノイズが混ざるとの事。。。 リバーブ音にも若干…

Washburn N4 ヌーノモデル調整
こんにちは、リペアマンのかわいまんです。 ワッシュバーン N4 ヌーノモデルの調整をやりました♪( ´θ`)ノ このギターはトーンポットが付いてないので、高域が出すぎて耳に痛いと…

orange overdrive メンテ&スタンバイsw増設
こんにちら、リペアマンのかわいまんです。 ORANGE OVERDRIVE OR80のメンテナンスおよびスタンバイスイッチ増設を行いました。 プリアンプに12AX7を2本、…

メサブギー STILLETTO 150W修理
こんにちは、リペアマンのかわいまんです。 メサブギー STILETTO 150Wの修理を行いました。 このアンプはメサブギーとしては珍しく出力管にEL34を使用、しかも6本も使用しています(^。^)…

JCM900の修理
こんにちは、リペアマンのかわいまんです。 JCM900の修理をやりました。こちらはリハーサルスタジオのアンプです。 真空管のチェックと通常のメンテナンス一通り。 音出し…

Fender JaguarにGibson P-94を換装
こんにちは、リペアマンのかわいまんです(^O^) ゴールデンウィークは休み無く仕事しておりました〜ヽ(´o`; そんなGW終盤はマイライト ジュンイチ氏のFender Ja…

マーシャル JCM900修理
こんにちはリペアマンのかわいまんです。 今日はマーシャルJCM900の修理をやりました。ライブハウスで使用している個体なので、痛みが激しい模様〜ヽ(´o`; インプットジャック接触が悪いので…

JazzBass フレット調整&ナット交換
こんにちは、リペアマンのかわいまんです。Fender JazzBassのフレット調整とナット交換をやりました(^O^)このベースはほとんどのフレットで浮きが発生してました〜ヽ(´o`;なので浮いてるフレットをキッチリ打ち…

ヒュース&ケトナー TriAmp 修理
ヒュース&ケトナーTriAmpの修理をやりました! やっぱカッコイイーな〜このアンプ、憧れたな〜♪( ´θ`)ノ しかしこのパネルとネオン管があるタメ、アンプを分解するの…